次世代モダリティの啓蒙活動のためのセミナー(年4回)を開催しています。
過去のセミナーは以下のとおりです。(タイトルをクリックすると詳細ページが表示されます)
12
2024年11月19日(火)
テーマ:核酸医薬品創出のために必要なこと
「核酸医薬の開発動向と安全性確保に向けた取り組み」
「国産初の核酸医薬品ビルトラルセンの開発」
「長鎖核酸医薬の未来を切り拓く革新的製造ソリューションの提供」
11
2024年8月30日(金)
テーマ:新規DDSとしてのLNP
「LNPの分子デザインと次世代送達技術としての応用展開」
「mRNA-LNPワクチンの新たなる展開」
「核酸LNP製剤をどう製造するのか」
10
2024年5月24日(金)
テーマ:微生物創薬の現状と将来
「バクテリオファージを活用した創薬の可能性」
「マイクロバイオーム創薬の現状」
「Live Biotherapeutic Productsの開発動向とJSRの取り組み」
9
2024年2月29日(金)
テーマ:抗体医薬品の現在
「次世代抗体医薬品開発の現状と今後」
「バイオ産業から見た抗体医薬品製造の現在」
「ヒト末梢血由来抗体について」
8
2023年11月17日(金)
テーマ:遺伝子治療の現状
「遺伝子治療の現状」
「AAVベクターによる遺伝子治療」
「遺伝子治療の現状とCDMOの立場で考える実用化に向けた課題」
7
2023年8月4日(金)
テーマ:TCR-Tの実現に向けて
「ゲノム編集T細胞製剤の臨床開発〜その現状と課題」
「病態特異的T細胞治療のための抗原予測とT細胞同定解析技術」
「クリニカルグレードの細胞製造についての変遷」
6
2023年5月26日(金)
テーマ:ペプチド医薬品の進展
「未知のペプチドへの挑戦:-発見から臨床応用へ-」
「再生誘導医薬開発の現状と展望」
「スタートアップCDMOとしての挑戦」
5
2023年2月13日(月)
テーマ:VHH抗体医薬品の可能性
「VHH抗体創薬への進化工学的アプローチ」
「VHH抗体の抗体配列進化追跡法によるin silicoスクリーニング」
「VHHの創薬研究・開発」
4
2022年11月16日(水)
テーマ:CAR-T細胞治療の現在と未来
「血液がんに対するデザイナー免疫細胞療法」
「アカデミアによる非ウイルス遺伝子改変CAR-T細胞の臨床開発」
「CAR-T細胞製剤の製造現場から見た遺伝子・細胞治療の課題と展望」
3
2022年8月4日(木)
テーマ:核酸医薬品への道
「遺伝暗号から核酸合成へ」
「架橋型人工核酸を用いた核酸医薬開発」
「遺伝子疾患に対する核酸医薬品の創薬研究」
2
2022年5月20日(金)
テーマ:次世代モダリティとしてのmRNA
「mRNA創薬の過去・現在・未来」
「mRNAワクチンにおけるキャップ構造の重要性」
「mRNAの可能性の最大化に向けて」
1
2022年2月3日(木)
テーマ:細胞内タンパク質を標的とする次世代モダリティ
「細胞内タンパク質分解技術と創薬」
「抗体・機能性タンパク質の細胞内送達に向けて」
「ペプチドから低分子創薬への可能性 -アロステリ- への挑戦」